林の活動

2018年10月より日高市馬引沢に新たな山林をお借りし、林の活動を再開しました。
週2回子どもたちがたくさんの発見やおどろきの体験をしています。
ここでは林での園児たちの活動、林の保全管理状況をお伝えします。
2020年07月01日。彩の国美緑づくり活動団体として登録されました。


Youtubeでは林の活動や、けやの森学園の林での保育の様子を公開中です。

2018年10月より日高市馬引沢に新たな山林をお借りし、林の活動を再開しました。
週2回子どもたちがたくさんの発見やおどろきの体験をしています。
ここでは林での園児たちの活動、林の保全管理状況をお伝えします。
2020年07月01日。彩の国美緑づくり活動団体として登録されました。


Youtubeでは林の活動や、けやの森学園の林での保育の様子を公開中です。
林の活動

令和5年度の活動

令和5年度は現在の林の状態を維持し、果樹の収穫を楽しめる年度にするために、草刈り、マダケの除伐、チップ敷き込みを行ないます。 2023/6/16 草刈り前と後 6月末時点でカシナガによる新たな被害が見られます...
林の活動

令和4年度の活動

令和4年度は昨年から少しずつしか手を付けられずにいた、北の区画の整備を本格的に開始します。 人間のための自然観察路と、動植物のためのスペースを明確に区切った、自然を残した区画にします。 また、3年前に敷いたチップが痩せてしまった...
林の活動

令和3年度の活動

令和3年度は昨年整備した斜面の維持管理と、枯損木の処理、いまだ手を入れていない区画の整備開始の予定です。 今年度は埼玉県より「森林ボランティア育成事業」より補助金を頂き、機器類保管倉庫、チェンソー、防護具、取り扱い講習などの費用に充て...
林の活動

令和2年度の活動

令和2年度は伐採整備した箇所に植樹をしました。 幼児は今年度のクラスの名前にもなっている三種類の果樹、「クワ」「ラズベリー」「スモモ」の他、リンゴ、サクランボ、ザクロ、イチジク、ビワ、ウメ、ハシバミなどを植えました。 学童も柑橘類と...
林の活動

令和元年度の活動

令和元年度は「埼玉県NPO活動促進助成事業」より補助金を得て、重機を入れて竹の抜根、整地を行いました。 2020年2月29日(土)には、けやの森学園の保護者の協力を得て、50名規模の整備清掃活動を実施しました。 2019/9/...
タイトルとURLをコピーしました